Vectornator、SVGを書き出してwebに配置。

〽️ ベクターのまま、webに。 〽️ SVG形式で書き出す。 〽️ Mac/Winに転送。 〽️ HTMLにはインライン表記で。 〽️ そしてアニメーション。







⬆︎Vectornator使い方についてのまとめページはこちら。

ベクターのまま、webに。


こんにちは、「ふ」です。
Vectornatorの機能について順次紹介している当サイトですが、みなさん、作成したイラストはどのように活用されていますか?

今回はVetrornatorで作成したロゴを、webページに取り込んでみたいと思います。

もちろん、

ベクターのままで。

折角「いつでもどこでもくっきり」のベクター画像として描いたものなので、SVG形式でHTMLに配置しましょう。

そしてもう1つのメリット。




◼︎ CSS

svg path { 「「1stroke:red;」」 }

◼︎ ブラウザ

ラスター形式のJPEG画像とは違い、SVGファイルはCSSなどを使ってコード上で線や塗りなどのプロパティを操作することもできます。
Vectornatorで画像を作成、webに取り込み。あなたのサイトを華やかにしていきましょう。新たな旅立ちです。





 

SVG形式で書き出す。


まずはVectornatorで作成したイラストをSVG形式で書き出してみましょう。

今回はこのロゴを書き出してみたいと思います。
ワークスペース左上の「✖️」のアイコンをクリックして、メイン操作バー(←命名:ふ)を展開します。

その中にある共有ボタンをタップ。

書き出し形式の一覧が表示されます。
SVGは‥ありました。ここをタップしましょう。

SVGで書き出した場合のプレビューが表示されます。右のほうにパネルが出ていますね。詳しくみてみましょう。



① ファイル名。
ここをタップするとキーボードが表示され、名前をエディットすることができます。


② Create Outline from Text。
「テキストをアウトライン化させますか?」と尋ねられています。
文字を含むイラストをアウトライン化させる時には「ON」に、テキストデータのまま書き出したい時には「OFF」にしてください。
「OFF」で書き出したものを他のデバイスで表示した場合、フォントの種類やスタイルはそのデバイスの設定に依存します。

「テキストのアウトライン化」についてはこちら⬇︎の記事で詳しく紹介しています。

③ Responsive。
イラストをweb上で表示する場合にレスポンシヴ対応させるかどうか。
「ON」にした場合、SVG画像のwidthとheight(高さと幅)が相対値で書き出されます。ただしCSSを使えば、あとからいくらでも調整が効くのであまり意味はないのかと。


④ SAVEボタン。
①〜③の設定ができたら、ここをタップして書き出しましょう。

「Save」をタップすると共有先を選択するダイアログが表示されました。ファイル名は「logo.svg」としています。





 

Mac/Winに転送。


扨(さて)PCにSVGファイルを転送します。MacとWindows、両方で試してみました。



◼︎ MacはAirDrop。

Apple製デバイス同士でのデータ転送には「AirDrop」というとても便利な機能があります。

ダイアログの「AirDrop」をタップ。

転送先のアイコンをタップ。




終わり。

Macの「Finder」 → 「ダウンロード」のところにあっさりと転送できました。
これがApple製品のいいところですね。

AirDropを行うにはMacとiPadをBluetoothで接続しておくことが条件と成増。「ふ」はiPadのスクショをいつもこのAirdropを使ってMacに転送しているのですが、経験上、双方のデバイスを同一のwifiに繋げておいた方がスムーズです。




◼︎ winはブラウザのicloud drive。

室町時代のwindows

「ふ」がwindowsマシンを触るのは実に500年ぶりとなるので大苦戦。あれこれ方法を調べた結果、ブラウザのiCloud Driveを利用することにしました。

普段からwindowsを使いこなしている方は、おなじみの転送方法を使ってください。

先づはVectornator上でiCloudに書き出します。
さきほどの共有ダイアログから「"ファイル"に保存」をタップ。

「iCloud Drive」を選んで「保存」しましょう。

こんどはwindows側のブラウザで、 https://www.icloud.com/ にアクセスしてログインします。
新規ログイン時には2段階認証が求められるので、Appleデバイスに送信された「Apple ID確認コード」を入力してください。

ログインできたら、iCloud Driveを選択。

ファイル一覧が表示されます。先ほど保存したものを見つけてダブルクリック。

選択したファイルの処理を尋ねられた(←winに慣れてない)ので「保存」をクリック。

無事落とせたみたいです。フォルダを開いてみましょう。

お‥ファイルがちゃんとありました。これでwinマシン上でも扱えますね! 記事作成のためにwinのスクショを撮るのもググりながらでした💧

Vec上では「Cancel」をタップして元の操作画面に戻ります。





 

HTMLにはインライン表記で。


ではSVGをHTMLファイルに読み込ませて、ブラウザで表示しましょう。

このとき、

◼︎ HTML


上記のように、SVGファイルを同一階層に置いて参照させることもできます。
ただしこの方法では単なる「画像」として認識されるため、いろいろカスタマイズすることはできません。

クリエイター志向のあなたには、インライン表記(SVGコードを直接HTMLの中に書き込む)をお勧めします。

SVGコードの編集は「ふ」がいつも愛用しているAdobe Bracketsを使って紹介させていただきます。過去に紹介記事を書いているので貼っておきますね⬇︎ もちろん、各自のお気に入りの開発ツールがあれば、それを使ってみてください。

Finder(Mac)/ドキュメント(win)にあるSVGファイルを右クリックし、Bracketsで開いてみます。

SVGコードが表示されました。テキストを全選択(⌘/ctrl + A)して、コピーして(⌘/ctrl + C)おいてください。


次に新規htmlファイルを作りましょう。

◼︎ HTML


<!DOCTYPE html> <html lang = "ja"> <head> <meta charset = "UTF-8"> </head> <body> 「「1--- ここにxmlコードを流し込む ---」」 </body> </html>

<body>〜</body>の間に先ほどコピーしたxmlコードを丸ごと貼り付けます。

◼︎ ブラウザ

コードを実行すると、お見事!ブラウザにSVG画像が表示されました。

◼︎ コードをいじってみる。

インライン表記のメリットはここからです。エディタ上のSVGコードを編集し、ブラウザに反映させることができるのです。
試しに「フ」の部分をいじってみましょう。

<path stroke="#096f3e" stroke-width="7.04" d="M217.568+221.64C211.502 ・・・・ ・・・・/>

「フ」の部分のパスデータはこの部分です。
stroke(線)の色をオレンジに変更してみます。

<path stroke=「「5"orange"」」 stroke-width="7.04" d="M217.568+221.64C211.502 ・・・・ ・・・・/>

◼︎ ブラウザ


「フ」の線がオレンジになりました。

これはほんの一例に過ぎず。 HTML内にSVGコードをインライン表記しておけば、直接コードを書き換えることもできるし、CSSやJavaScriptで参照して自由にカスタマイズすることができるのです。





 

そしてアニメーション。


今回はVectornatorで作成したイラストを、SVGで書き出し→HTMLファイルに配置→webで表示する方法を紹介しました。

長々とした記事になってしまい、すいません。ブラウザでの表示は、うまくできましたでしょうか?

できましたか?

うん‥できた?

じゃあ動かそう。

これまでにも述べたように、SVGファイルはコードを使ってカスタマイズすることができます。それは、アニメーションにおいても。

◼︎ サンプルコード

今回はSVGのパスにid名を付けて、CSSで参照・アニメーションを仕込んでいます。

◼︎ HTML

<path 「「1id = "back"」」 d="M448.735+63.5C448.735+63.5+ 472.564+169.286+496.389+197.719C ・・・・ ・・・・/>

◼︎ CSS

「「1#back」」 { animation: yoko 4s ease-in-out 0s infinite normal; } @keyframes yoko { 0% { transform:translateX(-80%); } 100% { transform:translateX(80%); } }

SVGを使ったアニメーション。とても興味深い。
Vectornator自体の調査と共に、「ふ」は引き続き探っていきたいと思います。

⬇︎今回使ったwinマシン(タブレット)。8GB/256GB SSD搭載で4万円台(本体のみ)だったので今年始めに衝動買いしたもの。











関連記事











「ふ」です。

swift、web、ガジェットなど。役立つ情報や観ていてたのしいページを書いていきたいと思います。